CSSコーディング

Web2.0っていう言葉自体、内容を伴っていようとも口に出しにくいご時世になってきましたが、

CSS組みですよ。まぁ、Web2.0とか言っても、先端を走ってるGoogleのホームページとかは

やっぱりテーブルとハイブリッドなわけですが。

いやぁ、久々に、というかちゃんとしたブラウザ間の差異をなくすようなCSS組みは初めてだったんですが、

もう、いやや〜。

意外とFirefoxが融通利かない、というか馬鹿正直なの?よく分からないが、結局、CSSハックに落ち着くことに。ああ、バッドノウハウ

思えば、div,div,divって組み方は、どれが対のタグなのか確認しにくいので、結構大変です。tableだと、まぁ、これも入れ子にすると訳分かりませんが、それでもデザインの意図からして閉じタグは想像つきますが、/divはどこに入れていいかわかんない。コメントないとアウト。というのも、行として使っていたり、ブロックとして使っていたり、単にpadding,margin入れたいから親要素として後で上位から囲ってみたとか、もう、頭がカールしてきます。

あれだな、ここはいっちょ、Pythonっぽく、YAMLにインデントくっつけたようなサブML作って、インデントで階層表示したらいいんだな。あ、でも、インデント使うと、折りたたみ機能のあるエディタ使うか、コメントで、# end とかしないと人力パースしにくいんだっけか。なんか、2chで結構たたかれてたな。ブロックの外にブロックを出したいときに、インデントをちゃんと脳みそにバッファしておかないと、困ったりするらしいという件で。

まぁ、そもそも、分かりにくくならないようにモジュール化するとか、うまく分割するようにコーディングを強制されるところが教育「向け」言語っぽくて、なんか、Zen な感じはするが。

そんなわけで、非常に生産性の低いことをしておりました。

とは言え、他人のCSSやHTMLに手を入れていく作業なので、CSSフレームワークを途中から導入とかできないわけで、なんというか、もっと素敵なマークアップ言語はないものか。

結構前から考えてるのがさぁ、3ds Maxみたいにさ (Mayaでもいいけど)、新しいブロックには、次々と色をつけるエディタね。reStructured Textじゃないけどさ、素に近い状態で見てもビジュアル的に構造が把握できると助かるっすよ。そんでね、あと、今、閉じてないタグが下にスタックしてくの。その方が後で苦労しないでしょ。

これ、やりたいなぁ。ああ、悲しきかな、いつもだ。いつも、へぼくてもいいから、アイディアが出るときには技術が足りない。俺は壊れたロボットなのさー。へっくしょい。